フランチャイズで独立して小売をしたいサラリーマンは他にいませんか?
2017/09/12

サラリーマンから独立して小売をしたい。
その理由の多くは
- もっと喜ばれる仕事をしたい
- 人との出会いを大事にした仕事をしたい
- 自分の趣味を活かしたい
でも、実際に小売業を始めようと思うと、様々なハードルが立ちはだかってきます。
- 店舗はどこに構えればいいのか
- どんなレイアウトにすればいいのか
- 扱う商品の仕入先は?
- スタッフを雇うにはどうすればいいの?
- 営業しないといけないよね?
- どうやってお客さんを集めるの?
ゼロから始めようと考えると、余程の情熱を持っていないと先に進めないのが現実です。
そこでサラリーマン、それも未経験から独立して小売店を始めるのにぴったりなのが、
『フランチャイズ』
今回はフランチャイズで小売を始めるメリット、デメリットをお話したいと思います。
目次
1: 小売業のメリットとデメリット
2: フランチャイズを選ぶメリットとデメリット
3: サラリーマンがFCを選ぶメリットとデメリット
4: まとめ
1: 小売業のメリットとデメリット
(1)小売業のメリット
小売業を選ぶ最大のメリットは、未経験でも参入しやすいところでしょう。
商品を仕入れ、店舗に並べ、販売する。
文字で書くとこれだけです。
ほとんどの場合「免許」や「国家資格」が必要ありません。
そして自分の個性を出しやすいというところもありますね。
特にアパレルや雑貨関係ですと「自分のセンス=お店のカラー」ですから、あなたの想いをそのままアピールすることができます。
(2)小売業のデメリット
メリットがあればデメリットもあります。
小売業のデメリットの筆頭は「利益が低い」ということでしょう。
商品を仕入れていますから、その分の支払いが必要です。
また店舗の雰囲気も大切なので、改装費などにお金がかかります。
次に言えるのは、誰でも参入しやすいのでライバルが多いことです。
そしてライバルが増えると、似たような商品を扱っていた場合「価格競争」に巻き込まれます。
ということは、利益がどんどんと下がり続けるということにつながります。
2: フランチャイズを選ぶメリットとデメリット
では、小売業を営むとき「フランチャイズ」を選ぶとどんなメリットがあるのでしょうか?
反対にどんなデメリットがあると思いますか?
(1)フランチャイズを選ぶメリット
事業計画から経営、店舗運営の教育などをフランチャイズ本部が行ってくれますので、未経験の場合でも安心して始めることができます。
店舗もどんな立地が良いのか、人通りはどうか、などの情報を本部が持っていますので自分自身で調査する必要がありません。
また、営業に必要な広告に関しても本部からアドバイスがあったり、本部の権威性や知名度を使った広告を出せますから、個人で始めた小さなお店よりもスタートアップが有利になります。
(2)フランチャイズを選ぶデメリット
これは好きづきですがフランチャイズの場合、あなたの店舗でありながら、あなたの好きにはできません。
店舗のイメージ、扱う商品、価格帯などは本部が決めていますので、その方針に従うことになります。
自由にできるあなたのお店ではありますが、本部との「契約」という縛りをきちんと理解しておくことが必要でしょう。
3: サラリーマンがFCを選ぶメリットとデメリット
これまでお話しましたように、小売業にも、フランチャイズにもメリットとデメリットがあります。
そしてサラリーマンがフランチャイズ(FC)を選ぶメリットとデメリットもあります。
(1)サラリーマンがFCを選ぶメリット
これは何と言っても「自分で商売をする」という、サラリーマンの未経験ゾーンをバックアップしてくれるところです。
また、先ほども出てきましたが「事業計画」や「資金の借入れ」など、このような手続きを手伝ってくれるのも魅力です。
何も知らなくても本部と契約すれば、すぐに「オーナー」になれる。
そして個人事業主の多くが悩む「相談相手がいない」ということも、本部がありますから解消されています。
(2)サラリーマンがFCを選ぶデメリット
デメリットは「個人事業主」でありながら、「本部」組織の一員でもあるというところでしょう。
組織の一員はメリットでもあります。
知名度や権威性、商品開発など、資金がないとできないようなことを「組織」なら出来てしまうという現実があります。
でも、組織の関係性や、自分の可能性を求めてサラリーマンを辞め、独立したのにまた「組織」に入る。
ここがあなたにとって納得のいくことなのかどうか。
納得のいくことなら「メリット」ですが、そうでないのなら「デメリット」になります。
4: まとめ
サラリーマンが独立して「小売業」を始めること自体は、そんなに難しいことではありません。
勤続中に資金を貯め、退職金で補えばお店をスタートすることは可能です。
でも、スタートした後、起業1年で廃業するのは60%と言われています。
そうなんです。スタートした後、どうするのかが大事なんです。
この大事な部分を補ってくれる仕組みとして「フランチャイズ」を選ぶのか
それともご自身に投資して、自ら廃業を逃れるスキルを身につけるのか。
フランチャイズを選んでも選ばなくても、共にメリットとデメリットがあります。
どちらを選ぶかは、あなた次第です。
あなたに向いているのはどちらでしょうか?
ご自身の性格や理想の生活を見つめることで、あなたに最適な方法が見つかります。
関連オススメ記事
『あなたはフランチャイズの独立起業でこんな間違いをしていませんか?』
『【失敗注意報】サラリーマンがフランチャイズで独立開業。それ間違ってませんか?』
『フランチャイズで起業して成功したいなら、このスキルは必須です』