【手書きコンビニPOP】ハロウィンのイラストはこんなにカンタンに描ける
2017/09/26

春、夏、秋、冬。
POPやチラシに季節感を出すために、シーズンに合わせたイラストが使われます。
春はお花見や入学式。
夏は花火や海水浴。
秋はお月見に運動会。
冬は雪だるまやクリスマス。
店頭で、お月見のイラストを見たら思わずお団子を買ってしまうバックオフィスのみずきです。
見る方はお気楽でいいけれど、実際それを作る側になるとカンタンではない。
もう少し上手に描けたら、、、と思っているあなた。
もしイラストをカンタンに描くコツがあったら、知りたいと思いませんか。
今回はバックオフィスのみずきが、カンタンに描けるハロウィンイラストを紹介します。
約30秒の動画付きなので、すぐに取り掛かれますよ。
準備はいいですか?
では、はじまり、はじまり。。。
目次
1: イラストは分解すると、こうなる
2: かぼちゃのおばけ
3: おばけちゃん
4: こんなアイテムも。。。
5: まとめ
1: イラストは分解するとこうなる
以前の記事、『初心者必見!売上を上げる店頭販促「手書きPOP」書き方の基本を紹介』では、
イラストの多くは「丸・三角・四角」の3種類から成り立っていることを紹介しました。
POPやチラシは絵画のように美しくて上手なものは要りません。
多少は丸っこくて、かわいくて、ゆるい方が見ている人を和ませ、気も緩めてくれます。
その方がモノを買う衝動がおきやすいもの。
(お月見のイラストを見て、お団子を買ってしまった私のように、、、)
あなたの身の回りにあるイラストで「丸・三角・四角」に分解できるものを見つけてみましょう。
2: かぼちゃのおばけ
では実際に「丸・三角・四角」に分解しながらお話していきます。
まずはかぼちゃのおばけからご覧下さい。
イラストを分解していきましょう。
- 帽子:三角
- 帽子のツバ:細長い丸
- かぼちゃ:少し横長の楕円
- 目、鼻:三角
- 口:四角と丸
※口が少し複雑に見えますが、連続した丸と四角に分解することができますよね。
3: おばけちゃん
コロンとしたおばけです。
イラストを分解していきましょう。
- おばけ:丸
- 蝶ネクタイ:三角
- 帽子:三角
- 帽子のツバ:高さの低い台形
おばけの足元?を少し上の方へ向けると飛んでるように見えます。
4: こんなアイテムも。。。
こうもり、月、リボンも描いてみました。
- こうもりの顔:丸と三角
- こうもりの羽:丸
- 月:半円を二つつなげる
- リボン:四角
(リボンの折れ曲がるところと端っこは三角)
それぞれのアイテムを好きなところに配置して、ハロウィンイラストを描いてみましょう。
5: まとめ
絵が上手な人なら別ですが、なにもないところからイラストを描くのは至難の業。
私は身の回りにあるものの中から、自分に描けそうな見本をじっくり探します。
そして見つけた見本を「丸・三角・四角」に分解しながら、イラストを描き始める。
コツは見本になるイラストを選ぶとき、なるべくシンプルな線で描かれたものを見つけること。
複雑なものや、描写が細かいものはゼッタイ選びません。
そうやって選んだ見本を見ながらイラストを描くと、意外とラクに描けることに気づくでしょう。
絵がニガテな私は「自分に描けるイラスト」をいくつか見つけたおかげで、イラストを描くことが楽しくなりました。
季節はハロウィン~クリスマス~お正月へと続いていきます。
さっそく「描きやすいイラスト」を見つけて、POPやチラシ作りに活かしましょう。
あなたのイラストがお店の売上を伸ばすキーになるはずです。
関連オススメ記事
『コンビニの売上を上げる方法。思わず手がでる手書きPOPのススメ』
『初心者必見!売上を上げる店頭販促「手書きPOP」書き方の基本を紹介』