フランチャイズで独立・起業。あなたはこのパワーを手にする勇気はありますか?
2017/12/19

40歳を迎える頃になると、仕事ができる人は「独立」や「起業」を考える回数が増えることでしょう。
そして、独立や起業の方法を考えたとき「フランチャイズ」という選択肢があることを知るようになります。
そこで、情報を集め始めると・・・
書店に行くと目に飛び込んでくる「アント○」。
ネットで検索すると出てくる「マイナ○」。
最近ではフランチャイズの比較サイトやマッチングサイトもあって、簡単に独立や起業できる状況が整備されてきています。
でも、あなたもご存じのように、フランチャイズで独立や起業をしたからといって、全員が成功するという保証はありません。
というよりも、半分は5年以内に廃業です。
残念ながら1年以内に廃業する方も後を絶ちません。
では、成功する人、そうでない人の違いはどこにあるのでしょう。
実は、この違いは今回紹介する「パワー」を手に入れる勇気があるかどうかなんです。
それでは順に「パワー」について紹介していきます。
『あなたは、このパワーを手に入れる勇気がありますか?』
本気の方だけ読み進めてください。
目次
1: フランチャイズで必要なパワーとは
2: サラリーマンパワーは役に立たない
3: このパワーを手にする勇気はありますか?
3.1: ミッションパワー
3.2: ヴィジョンパワー
3.3: 価値パワー
3.4: セールスパワー
3.5: 人脈パワー
3.6: 敵創造パワー
4: まとめ
1: フランチャイズで必要なパワーとは
フランチャイズは未経験でも独立や起業が簡単にできる「成功パッケージ」です。
フランチャイズ本部が、あなたに権利や仕組み、ノウハウを販売することで、あなたは自力であれこれ探して集めて整えて、わからないことに頭をうんうん悩ませて苦しむ必要がなくなります。
これがフランチャイズ最大のメリットです。
しかし、現実を見てみると、本部から同じように「成功パッケージ」を販売されているにも関わらず、成功できる人とそうでない人が出てきます。
不思議ですよね?
同じパッケージなのに違いが出るのって。
実は、この違いを生み出しているのが、今回紹介する「パワー」なんです。
その「パワー」とはどのようなものかというと、
(1)理念を表す「ミッションパワー」
目的地を設定していないカーナビは使えますか?そんなことはありませんよね?
(2)未来を描く「ヴィジョンパワー」
ず~っと今のままでOK?未来を描けないと成功へ近づけません。
(3)収入は時間ではなく「価値パワー」
時間収入では成功できません。必要なのは価値収入です。
(4)知られていないは廃業と同じ「セールスパワー」
知られていないこと=廃業状態と同じです。知ってもらい買ってもらうのに必要なのはこのパワーです。
(5)名刺交換なんて役立ちません。必要なのは「人脈パワー」
名刺交換した人が人脈?そんなことは間違いです。本当の人脈とは全く別のものです。
(6)敵が居ないのは廃業の前兆。「敵創造パワー」が必要な理由
敵を作りたくない?それでは成功できません。敵がいてこそ成功できます。
このような6つのパワーなのです。
それでは、6つのパワーを紹介していきます。
と、その前に、独立や起業を考えているあなたに
「捨ててもらいたいパワー」
について先にお話します。
2: サラリーマンパワーは役に立たない
サラリーマンで仕事ができる人に限って、陥りやすいことがあります。
それは
「仕事ができる=お金を稼げる」
という理論。
- 独立や起業したとき、
- 知識がどれだけ蓄えられていても
- 計算が得意でも
- 折衝が得意でも
- マネジメント力が高くても
- 役職が高くても
- 会社のブランドが高くても
どれも「お金を生み出す」ツールにはなりません。
サラリーマンのあなたが同僚や上司、部下、お得意先様から重宝されるのは、会社という安心安定したブランドを背負っているから。
あなた個人を認めて仕事を渡しているのではなく、あなたが背負っている会社に仕事を渡しているのです。
ここ、受け入れがたいかもしれませんが、しっかり受け止めてください。
もし、サラリーマンのあなたが、あなた個人のスキルを認められて仕事をしているのなら、あなたが辞めると会社は潰れるはずです。
しかし、現実には潰れずに、なんとかこうとかでも会社は存続し続けます。
そして、あなたを重宝していた同僚や上司、部下、お得意先様は、存続した会社の中へ仕事を放り込んでいきます。
けっして、会社を辞めたあなたの家を探し出し、涙を流しながら玄関をノックし、
「あなたがいないとダメなんです。ぜひ私と取り引きしてください!お金はいくらでも払いますから」
なんて言ってきません。
これが真実です。
だから、サラリーマンから独立や起業をすると考えるのなら、サラリーマン時代に使えているパワーはリセットするように考えておきましょう。
サラリーマンパワーをいつまでも使えると思っていると、フランチャイズで独立や起業しても、そっちに引っ張られてしまい、
「オレはあんなに仕事ができたんだから」
と自分勝手に思い込んで、数ヶ月で廃業状態になる可能性もあります。
サラリーマンと独立・起業では、ルールが全く違います。
独立・起業のルールに、サラリーマンのルールを持ち込んでも戦えません。
戦う前にルール違反で退場になるかもしれません。
サラリーマンルールの中でしか有効でない「サラリーマンパワー」を捨ててください。
そして、新しいルールに合った「パワー」を手に入れてください。
3: このパワーを手にする勇気はありますか?
それでは順にパワーを見ていきましょう。
3.1: ミッションパワー
理念を表す「ミッションパワー」
目的地を設定していないカーナビは使えますか?そんなことはありませんよね?
あなたは「なぜ」、独立や起業をするのでしょうか?
あなたは「なぜ」、フランチャイズを選ぶのでしょうか?
あなたは「なぜ」、その業種を選ぶのでしょうか?
ただ「簡単に儲かりそう」だけでは、簡単に儲からなかったとき、すぐに辞めてしまいます。
どうしても続ける「理由」を明確にしておくことが必要です。
- 自由に仕事がしたいから
- もっと手取りを増やしたいから
- 通勤しなくてもいいから
こういう理由を最初に思いついても構いません。
でも、ここで止まるのではなく
- なぜ自由に仕事をしたいのか
- なぜ手取りを増やしたいのか
- なぜ通勤したくないのか
「なぜ」あなたは「やる」のか。
よく耳に心地良い「地域のために」という言葉がありますが、この場合でも
「なぜ、地域のために」あなたはやりたいのか。
あなたのミッション(会社の理念にも通じますが)を明確にしておきましょう。
目的地が設定されていないまま走り出すと、まわりに影響されフラフラと車線変更を繰り返し、あなたにとって意味のないインターで降りてしまい道に迷うかもしれません。
3.2: ヴィジョンパワー
未来を描く「ヴィジョンパワー」
ず~っと今のままでOK?未来を描けないと成功へ近づけません。
独立や起業を考えたとき、最初は「独立」「起業」が未来の状態です。
これは誰もが同じなのですが、成功したいのなら、その先をイメージしておきましょう。
独立や起業をして、半年後、1年後、3年後、5年後、10年後、どうなっていたいのか。
従業員を雇って規模を大きくする。
多店舗経営に乗り出してオーナーになる。
本部とのパイプを太くして加盟店から脱却する。
中長期的なヴィションを描いておいてほしいのです。
自己啓発の世界では、人はイメージしたことしか実現できないとも言われています。
そもそもイメージできないことは、自分の中に無いものなので、手に入れる方法がわからないことなんです。
常にヴィションを描いてください。
目先のことだけに捕らわれていては、発展するチャンスを逃してしまいます。
3.3: 価値パワー
収入は時間ではなく「価値パワー」
時間収入では成功できません。必要なのは価値収入です。
時間給という考えは存在しなくなります。
日給という考えも存在しなくなります。
独立や起業するということは、あなたの仕事の価値にお金を払ってもらうことになります。
もし、独立や起業して「時間給」「日給」のままなら、それは100%下請けということですから、あなたは「管理された責任者」のままです。
そこで、あなたが「経営者」になりたいのなら、時間収入の考えから価値収入へ変化する必要があります。
価値パワーこそ、あなたが選ばれる理由です。
3.4: セールスパワー
知られていないは廃業と同じ「セールスパワー」
知られていないこと=廃業状態と同じです。知ってもらい買ってもらうのに必要なのはこのパワーです。
知られていないことは、存在しないことと同じです。
ですから、サラリーマンの営業マンとは違い、経営者としてのセールスパワーを身につけておきたいですね。
では、経営者としてのセールスパワーとは何かというと、
- マーケティング力
- 伝える力
ただ煽って、調子のいいことばかりを並べ立ててセールスするのとは違います。
あなたの魅力が活かせる仕組み(マーケティング)を作り上げ、あなたの魅力をお客様に共感してもらいながら伝えることが本当の「セールスパワー」になります。
3.5: 人脈パワー
名刺交換なんて役立ちません。必要なのは「人脈パワー」
名刺交換した人が人脈?そんなことは間違いです。本当の人脈とは全く別のものです。
独立や起業で必要なのは「人脈」です。
だから、
「異業種交流会へ参加して人脈を作りましょう!」
と言われますが、独立・起業したときに必要なのは、今すぐのお客さんです。
時間をかけて関係性を作っていく時期ではありません。
また、口だけの人の集まりに参加しても、はっきり言って時間の無駄です。
その場だけの名刺交換なんて、何百回やっても「人脈」にはなりませんよ。
だったらどうすると人脈が出来るのか。
まず、あなたの仕事に興味を持っている人が集まるところを探しましょう。
もし、集まるところが参加費30万円のセミナーだったとすると、そこへ投資して参加することをおすすめします。
そういう場に参加している方は、そもそも意識も高いですから話も早い。
薄利多売で勝負するのでなければ、こういう場での出会いこそ「人脈」と呼べるものに育っていきます。(それも、速い速度でです。)
あなたの仕事に興味のない人へ、何十時間話をしても、一緒に飲みに行っても、お客さんにはなり得ません。
サラリーマンの接待なら、別にそれでも構いませんが、独立や起業するとそうはいきません。
「お客さんになる確率の高い人は、どこに集まっているのか」
ここを見つけて出会うことこそ「人脈」だと言えます。
3.6: 敵創造パワー
敵が居ないのは廃業の前兆。「敵創造パワー」が必要な理由
敵を作りたくない?それでは成功できません。敵がいてこそ成功できます。
サラリーマンは敵を作ると面倒です。
特に同じ会社の中で作ると面倒です。
しかし、独立や起業した場合、あなたとお客さんとの「共通の敵」は必要です。
もし、共通の敵が不在なら、お客さんは「あなたでなくてもいい」という判断をしてしまいます。
どうですか?これでは、困りますよね?
共通の敵を作って、お客さんと一緒にその敵を叩く。
それによって、共感が増し、共通点も増え、お客さんがファンに変化していきます。
「みんなから良い人に思われたい」
という気持ちはわかりますが、ビジネス上には「共通の敵」は必要です。
4: まとめ
サラリーマンからフランチャイズで独立・起業する。
大きな夢は良いことですが、今回お話しました内容を再確認してもらいたいなと思います。
それぞれのパワーを手に入れる覚悟がないと、永遠に下請けだったり、永遠に割の良くないお客さんばかりやってきたりして、あなたの理想の人生に近づくことが難しくなります。
『あなたは、このパワーを手に入れる勇気がありますか?』
あなたの人生で最も大きなチャンスです。
後悔しないためには、パワーを手に入れてください。
関連オススメ記事
『本部の言いなりだけじゃフランチャイズの独立は成功しない。』
『フランチャイズ契約で失敗しない!注意しておく7つのポイント』
『フランチャイズで起業して成功したいなら、このスキルは必須です』