忙しいフランチャイズオーナーにおすすめ!簡単美味しい!たまご焼きごはんの作り方
2017/06/26

仕事に全力投球して、毎日元気に過ごすためにも毎日の食べるものには気をつけたいですよね。
頭ではわかっていても、現実は忙しくてついカップ麺やインスタントもので済ませてしまいます。
ときには食事を抜いてしまうこともあるかもしれません。
またフランチャイズを経営されているご主人の奥さまは仕事と家事の両立でたいへんです。
「今日は何を作ろう、インスタント物ばかり続くのもねぇ」
ちゃんとしたものを作りたいけど、時間もないし考えてる余裕もない。
同じものが毎日続いてしまう、、、と献立を考えるのが億劫という方も多いと思います。
そこでバックオフィス担当のみずきが、子どもの頃から食べているレシピをご紹介いたします。
朝ごはん、昼ごはん、晩ご飯、どの場面でも重宝するレシピです。
そうそう、休みの日の、お子様のおやつにも最適です!
さぁ、メモのご用意を!
目次
1: 材料
2: 作り方
3: 完成
4: まとめ
1: 材料
お茶碗2杯分のご飯
たまご2個
味の素 少々
油 少々
材料はこれだけです。
2: 作り方
①ボールにたまごを溶いてご飯を入れます。
ご飯は温かくても冷めていても大丈夫です。
こんな感じでまんべんなく混ぜましょう。
キレイな黄色ですね。
②フライパンが温まったら油を入れて全体に馴染ませます。
③ボールのたまごご飯をフライパンへ入れます。
コツは入れた後、まんべんなく広げること。
これで火の通りが均等になって焼きやすくなります。
こんな感じです
④じっくり中火で焼きます
⑤数分焼いたら(焦げ目が軽く付くくらい)ひっくり返します。
写真がブレてますね。すみません。
⑥ひっくり返すとこんな感じの焼き色です。
裏面にも軽く焦げ目が付く程度に焼きます。
3: 完成
完成です。
ふっくら焼きあがりました。
お好みで好きな調味料を付けて食べましょう。
わたしはお醤油派です。
このたまご焼きごはんの面白いのは、
- お醤油を付けると純和風
- ウスターソースを付けるとレトロな洋風
へと、早替わりするところ。
いくつかお皿を用意して食べ比べてみるのもいいと思います。
ちなみにウスターソース+マヨネーズを混ぜるとお好み焼き風になります。
4: まとめ
忙しくても体のことを考えると食事はしっかり取りたいもの。
とは言いつつ、わたしもカップ麺やパンなどで簡単に済ませることが結構あります。
でもカップ麺が毎日続かないように気をつけています。
(お手軽に食べられるから食器棚には常備してありますが、、、)
ご飯さえあれば、冷めたご飯でも美味しく作れる
「たまご焼きごはん」
昨夜の残り物があれば「たまご焼きごはん」の上に具材を乗せてピザ風に食べるのもいいですね。
やっぱり日本人はご飯と卵です。
夕飯のご飯を少し多めに炊いて、余ったご飯で作れる「たまご焼きごはん」
あなたもぜひ試してみてください。